ビジネスを育てる②

ビジネス
記事内に広告が含まれています。

ビジネスと起業家精神の重要性についての書籍となります。私が読んでいるときに、マーキングした文章の一部を2回に分けて記載します。今回はその2回目の記事となります。

プロフィールにも書いていますが、もともと読書が苦手な私が、この本を読んで印象に残ったことをまとめてみました。個人的な感想ですが、よかったら参考にしてみてください。

📘 『ビジネスを育てる 新版
 いつの時代も変わらない起業と経営の本質


 著者 : ポール・ホーケン
 発売日: 2024年5月
 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン

🔰こんな方にオススメ

  • 起業家や起業志望者
  • 中小企業の経営者やビジネスマン
  • ビジネスに対する新しい価値観を求める人
  • 大企業と中小企業の違いを理解したい人
  • ビジネス書や経営哲学に関心のある読者

単なるビジネスの成功法則を語るものではなく、ビジネスとは何か?」「なぜビジネスをするのか?という根本的な問いを投げかけています。起業家や経営者、またビジネスを単なる金儲けではなく自己表現の場と考える人に向けた内容です。特に、起業家精神は周囲の世界を変える力を持ち、自らのビジョンを実現するための原動力となります。

📍ピン留めしておきたいこと『5選』

顧客中心の視点

ビジネスが失敗する基本要因はきわめてわかりやすい。顧客がいないことである。

あなたがビジネスを始めたきっかけは、チャンスを発見し、変化を起こし、サービスし、情報を提供し、改善し、誰かの喜ぶ顔を見たい・・・これが出発点のはずだ。

当たり前のことだが、あなたのビジネスはあなたのためだけではなく、顧客のためにある。よって、すでに市場が確立されていて、顧客がみんな満足している場合、参入には十分注意しよう。

良いビジネスアイデアというものは、常に人のそばにあるが、でと、人が気づかない何かを提案してくれるものだ。起業家はその「何か」に目をつけ、提供する。そこで初めて顧客が財布のひもをゆるめてくれるのである。

取扱説明書わわかりやすくし、アフターサービスをしっかりする必要がある。

ビジネスは顧客の満足を追求するものであり、製品やサービスはその手段に過ぎないとのことです。

成長と資金調達

社員の皆さんが心地よく働けて、かつ一人ひとりの目標達成の会社のそれとがシンクロするような、そんなナチュラルな成長を望んでいます。

一般的に、テック企業や製造業は巨額の資金が必要なため、資金を集めるためのよく練られたビジネスプランは必須だ。ところが、パタゴニアやアップル、エスプリの3社はビジネスプランも、資金集めの財務表も、書面に整えた企業戦略などカケラもなかった。これを「企業の自前主義」という。

「スモールビジネスにとって、お金がありすぎることは、足りないより悪い」という金言だ。

企業は資金を引き寄せるために、「世界は拡大できる」という前向きな考えを持つことだ重要のようです。

成功のための努力

ビジネスを育てるということは、あなた自身が汚れ仕事にも自ら精通することを意味する。

創業者(マネージャー)の果たすべき最も重要な働きは、自社のビジネスに自然と無理なく内在すること成長率を見定めることだ。

成功には地道な努力が不可欠であり、経験が商売のセンスを育てると書かれています。

✏️その他書き留めておきたいこと

いまある家電のどれ一つとして、大企業が生み出したものはない。

楽しくなければ、一体何のためにビジネスをやるのか。

もちろん、ビジネスである以上、お金儲けは大事だ。しかし、目標はもっと豊かに、もっと広い視野を持ちたい。

「人間に必要な足の長さってどれくらいだと思う?地面に届く長さで十分だ」リンカーンの言葉だ。

ビジネスの規模が小さければ小さいほど、商売のセンスは重要になってくる。

商売のセンスは本書をはじめ、本で学ぶことはできない。国内トップのMBAプログラムでも教えてはくれない。商売のセンスの必要性については触れることさえない。だからいわゆるビジネススクールの教育なんてものは見かけ倒しの役立たずという感は否めない。

働く経験こそが、ビジネス教育にはより価値があるからだ。ここでもお金の時と同じことがいえる。すなわち、スモールビジネス経営にとって、ビジネスの知識がありすぎることは、なにより余計始末が悪い。

ウディ•アレンは、「成功の90パーセントは顔を見せることで手に入る」と言った。トマス•エジソンは、「成功は、10パーセントのインスピレーションと90パーセントの汗で得られる」と言った。ウィンストン•チャーチルは「成功は大いなる熱狂で重ねた失敗の結果やってくる」と言った。ぼくは、こう言う。「成功は一所懸命努力することからしか得られない。」

💡まとめ

成功するビジネスとは、単なる利益追求ではなく、価値を提供し続ける仕組みを構築することにある。そのためには、目先の利益にとらわれず、長期的な視点で市場を見極め、変化に適応する柔軟性が必要。

成功する起業家はリスクを恐れないが、無謀ではなく、市場のニーズを的確に捉え、計画的に行動し、失敗から学びながら成長する姿勢が重要。そして、単独での成功ではなく、チームやパートナーとともに価値を創出し続けることが、持続可能なビジネスを生む鍵となる。

ビジネスは誰に、どのような価値を届けるかに尽きる。顧客の期待を超える価値を生み出し続けることができれば、それが信頼となり、結果として利益と持続可能性につながるといことで、、、その通りだなぁと感じます。

前の記事「ビジネスを育てる①」をはこちらになります。

引用箇所において一部誤入力があるかもございません。予めご了承下さい。